mini me memory
わたなべ うに




ニューボーンフォトへの想い
💕ニューボーンフォトはママへのプレゼント
産まれたばかりの姿を残せるのは、ほんのわずかな間です。
ニューボーンフォトは赤ちゃんご誕生の『記念』にとどまらず、
育児中のママさんの『ココロに寄り添うもの』、と私は考えています。
お腹の中にいた時を彷彿させるような、まぁるいフォルムで撮影したり、
新生児ならではの肌の質感を記録します。
撮影タイミングは生後10日頃迄がBestです。
遅くても2週間迄でご検討お願いします。
この時期は赤ちゃんの眠りが深いため
撮影がスムーズに進みます。
生後3週間くらから、お顔や体がふっくらしてきます。
また、筋肉の付き方や動き方にも変化が出てきます。
ニューボーンフォトを撮影できる期間は、とても貴重な時期となります。
ママの体調はまだ戻っていない、しんどい時期だと思います。
けれども、息をのむような神秘的で美しい姿を、赤ちゃん誕生の喜びを記録して
育児中に思い出して見てほしいです🎁
💕ニューボーンフォトがママさんの育児を前向きにしてくれる
出産は命がけ。大役を果たしたママは、体だけでなく心にも大きな変化が生じています。
ママの体が出産前の体に戻るまでの時期 「産褥期(さんじょくき)」。
この期間を乗り越える時、育児は待ったなしでスタートしています。
日夜問わず訪れる授乳時間。赤ちゃんの小さな変化などには不安を抱きます。
生活リズムも定まらず、寝不足になり、終わりの見えない育児にふと不安になったり。
そんな時に、思い出して頂けたら・・・
ニューボーンフォトを思い出して見てほしいです。
「こんなに小さかったんだ。なんて可愛いの。とても成長している。」
そう感じて貰えたら。
ママの心が少しでも軽くなって前向きになれば。
そんな思いを抱いています。
赤ちゃんのことを可愛いと思う余裕すら無かった、と振り返るママが、
ニューボーンフォトに助けられ、乗り越えることが出来たというケースも実際にお伺いしています。
また、赤ちゃんが大きくなったとき
ご両親に歓迎され愛された記録を大切に感じて頂けますように、
ご家族様の宝物になりますようにと、心を込めて撮影しています。
💕ニューボーンフォトは出張カメラマンにお任せください
まだ外出できない赤ちゃん、体調が戻っていないママには、出張カメラマンがオススメです。
安全面はもちろんのこと、安心に撮影出来るご自宅(またはご実家)をぜひお選びください。
💕ニューボーンフォトの人気は上昇中
ニューボーンフォトの認知度・人気が高まる中で、まだまだ『不安』な声もあります。
不安の一番は、小さな赤ちゃんにストレスは無いだろうか?という声です。
ニューボーンフォトの件数は、ここ数年で大幅に増えています。
同時に、対応カメラマンも増えています。
まずは、信頼できるカメラマンをお選びください。
撮影技術だけでなく、
新生児と産後のママについての知識を持っているか。
実績はあるか。
評判はどうか。
赤ちゃんの扱いに慣れている。
絶対に危険なポーズで撮影しない。
安心安全を第一に撮影する。
赤ちゃんの体は
想像以上に未発達で繊細です。
医療の現役専門家と打ち合わせを重ね、以下のポージングは赤ちゃんに負担をかけることを確認しています。
❌頬杖ポーズ
❌うつ伏せポーズ
❌ポテトサックポーズ
SNSで頻繁に見かけるポーズですが、国立大学病院の教授にご相談したところ
赤ちゃんに負担をかけるため好ましくない
とご回答を頂いております。
どうぞお気を付けください。
赤ちゃんの心と体を優先とした撮影を行っております。
安心してお任せください。
不安なことは遠慮せず、事前にどんどん質問してくださいね。
ご希望もどんどん仰ってください。
事前のやり取りを大切にしています。
撮影日には、不安なく、楽しみに迎えて頂きたいのです♪
💕赤ちゃんのポージングはカメラマンが行います
赤ちゃんの体に負担のかからない、安全なポージングを行います。
こんなポーズで撮りたい、というご希望があれば、予めご相談くださいね。
必ず安全面を考慮してお返事をします。
撮影当日は、赤ちゃんの個性を見ながら、安全におくるみ・お着換えを行います。
手足の柔軟性、足の組み方(ラクな姿勢)、安心するポイントは赤ちゃんによってそれぞれ個性があるのです。
赤ちゃんが安心しておくるみに包まれて、良い表情になったところを撮影します。
可愛い姿は、ママも癒されることでしょう。
💕安心安全を第一に撮影を行います
新生児の身体的発達・生理的発達を大学や講座にて専門家から学びました。
赤ちゃんに負担のかからない安心安全な撮影を行います。
◎赤ちゃんを包むおくるみ、使用する小物はすべて清潔なものを使用しています。
◎1日1件の撮影をしています。
《衛生面に配慮しています》
◎生花・ドライフラワーは使用しません。
《化学肥料などの農薬は赤ちゃんに影響する恐れがあります》
◎赤ちゃんの発達を守りながら撮影を行います。
《生活リズムの尊重、心的・身体的なストレスを減らす配慮》
◎新型コロナウィルス感染予防対策
現役の医療従事者よりアドバイスを頂き、感染予防対策を行っております。
・機材や小物の消毒の徹底
・撮影時のマスク着用
・撮影時の医療衣着用
・手指の消毒
・日頃の感染予防対策
💕ニューボーンフォトの予約時期
ご出産前(安定期後)をおススメしています。
出産後のママはとても忙しいですよね。
「あっという間に1か月経ってしまい、慌ててカメラマンを探しています」
というお客様も多数いらっしゃいました。(ベビーフォトとして承りました)
なので、ぜひともご出産前のご予約をおススメします。
出産予定日をもとに、いったんご予約を頂いております。
そして出産の報告を頂き、日程変更が必要かどうか、ご相談させて頂いておりますのでご安心くださいませ。
💕わたなべうにのニューボーンフォト
☆「赤ちゃんの神秘的な可愛さ」がメインテーマです。
ナチュラルでシンプルな写真をお撮りします。
☆クリニックでの撮影経験を活かし、安心安全な撮影を行っています。
☆撮影当日の事前準備など、予め細かくご案内しております。
ご不明な点は、何でもお気軽にご相談くださいね。
撮影当日、ママに不安なく迎えて頂きたいと思っています。
☆小物を色々とご用意してお伺いします。
アングルを変えてバリエーションを豊富に撮影しております。
☆おくるみの色とお着換えは、事前に写真をお送りしています。
赤ちゃんが産まれてから、似合うお色をお決め頂いています。
撮影当日は、お選び頂いた色に合ったファーや小物をお持ちします。
おくるみ選び・お着換え選び、ぜひ楽しんでくださいね。
💕撮影後のコミュニケーションより
☆撮影当日。気の乗らない雰囲気のパパさん、赤ちゃんの可愛い姿に顔がほころび。
ママさんから「撮って良かったです!」と、喜びの声を頂きました。
☆ニューボーンフォトをご依頼頂いたお客様から、リピートのご依頼も頂いております。
お宮参り・お誕生日・その他ご家族の記念日などなど。
またお逢い出来ることは、本当に嬉しいことです。
☆ニューボーンフォトを撮影後、転勤などでお忙しくされていたご家族。
ようやく落ち着かれたご様子で、写真を見返して頂き、ママさんから約9か月振りにメッセージを頂きました。
とても嬉しく思いました。
☆「こんなに大きくなりました」と、近況の写真を送ってくださるママさんもいらっしゃいます。
また次の機会にお願いしたいとおっしゃって頂けると、本当に嬉しいです。
『あんしんプラン』は こちらからご覧くださいませ。